阪大山岳部のホームページへようこそ!

阪大山岳部のホームページへようこそ!

ここでは山岳部の日々の活動や、部活の内容などを紹介し、山岳部に興味を持ってもらおうと思っています

登山、クライミング、ボルダリングに興味があれば見てってください!!

2025年

3月

07日

追いコン

追いコン. 2025. 3.2

3月2日(日)阪大wallで追い出しコンペを行いました!

4級までのビギナーと3級以上のマスターに分かれて行われ、完登できた課題の数を競いました。普段よりも少し緊張感のある雰囲気で、応援し合いながら自分の実力をたしかめられた人も多いと思います。
マスターでは3名の先輩方の決勝が行われました!

 

今年度、一名の先輩が卒業されます。登山をはじめリードクライミング、ボルダリングのどすべての分野で大変お世話になりました。寂しくなりますが、また部の様子を見にいらしてください。

2025年

3月

07日

不動岩

不動岩 2024. 2.26/ 2.27

部員7名で不動岩にてリードクライミングを行いました。

まだ寒さは残りますが、比較的暖かく練習日和となりました。
周りにいらっしゃった方々や先輩に助けていただいたり、ご指導いただき、身につけるべき知識や技術面での課題が多くあると感じました。

安全面に気をつけながら今後もクライミングの技術を磨いていきたいです。

2025年

2月

17日

烏帽子岩

烏帽子岩 2/17

2月17日に、現役部員5名で烏帽子岩にリードクライミングをしに行きました。

 

時折雪や雨が降ることもありましたが、朝から夕方まで様々な課題に挑戦することができました。

各自の触りたい課題に挑戦したり、同じ課題に皆で取り組んでみたりして充実した一日となりました。

 

今回の遠征では、技術面でも知識面でも先輩から様々なことを教えていただきました。まだまだ経験の足りなさを実感しました。今回学んだことを今後の遠征に活かしながら、計画や準備も自分たちで積極的に進めていきたいです。

2025年

1月

18日

TNFC2025

部長のT岡です。1/18(土)にTHE NORTH FACE CUP(TNFC)という国内最大級のコンペに参加してきました。TNFCでは実力に応じて5つのカテゴリーに分けられており。今回はDiv4に2人、Div5に2人の計4名でコンペに参加しました。

結果としては4人とも各カテゴリーで入賞することができず悔しい結果となりましたが、僕自身は去年の同じ大会のときよりも明らかに力がついたことを実感でき、これからのモチベーション向上につながりました。来年はDiv4で入賞できるよう今後の練習に励みます。

コンペ当日は、ワールドカップで活躍するような有名な選手がたくさんおり、その登りも見ることができ非常に有意義な時間を過ごすことができました。今年の大会は学校のテスト期間と被ってしまい参加人数があまり多くなかったので、来年は開催時期がテスト期間と被らないことを祈ってます、

2025年

1月

08日

日帰り冬山登山 in 武奈ヶ岳

日帰り冬山登山 in 武奈ヶ岳 2024.12.29

 

OB3人、現役生2名で冬の武奈ヶ岳に登ってきました。

 

しんと冷えた空気と静寂。

 

山頂からは雪化粧した山々と琵琶湖が一望に。

 

雪、あられ、みぞれ、雨と、高度が低くなるたびに変わる天候が印象的でした。

 

 

ブログ更新履歴

追いコン (金, 07 3月 2025)
>> 続きを読む

不動岩 (Fri, 07 Mar 2025)
>> 続きを読む

烏帽子岩 (Mon, 17 Feb 2025)
>> 続きを読む

追いコン (金, 07 3月 2025)
>> 続きを読む

不動岩 (Fri, 07 Mar 2025)
>> 続きを読む

烏帽子岩 (Mon, 17 Feb 2025)
>> 続きを読む

twitter

Instagram

Instagram


アクセスカウンター

アクセスカウンター